サステナビリティへの取り組み | コアラマットレス公式

コアラのサステイナブルな取り組み

家具業界が100%循環可能となる未来に向けてリードし、地域社会と協力しながら、誰もが自分たちの環境に溶け込めるよう、私たちはあらゆる面で地球と人々のために取り組んでいます。

私たちは、2018年に環境や社会に配慮した公益性の高い企業に対する国際的な認証制度「B Corp認証」を取得しています。さらに、企業や個人の収益の1%を自然保護に寄付するグローバルネットワーク「1% for the Planet」に参加しています。

江の島ビーチクリーニング2024

江の島ビーチクリーニング2024

コアラ®は「もっと健康的でもっと幸せな住環境をつくること」を企業目標に、毎年1回のビーチクリーン活動を実施しています。今年も、神奈川県の江の島でNPO 法人海さくら様のご協力の下、コアラ社員でビーチのゴミ拾いを行いました。ビーチクリーニングの最後に、社員全員で集めたゴミを使ってコアラ企業ロゴをデコレーションしました。ガラスなどの破片のほか、サングラスやライターなどもちらほら。出来上がったパネルはオフィスに持ち帰り、分別ごみBOXの上に飾って、日頃からゴミ削減への意識を高めるために役立っています。

年約1トンのシーツ等をアップサイクル

燃料としてサーマルリサイクルされる年約1トンのシーツ等をアップサイクル

コアラの120日間無料トライアルサービスで返品された、掛け布団カバー、シーツ、保護カバーなどは現在に至るまで一部を必要とする人々へ寄付していましたがほとんどは再利用されず、燃料としてサーマルリサイクルされ、その量は年間約1トンにも達していました。

そこで私たちは、2023年4月に「アップリネン」プロジェクトを立ち上げ、返品リネンに新たな価値を与えるアップサイクルに挑戦。完成したエコバッグは、2024年6月5日の世界環境デーより、表参道ショールームでの購入者先着100名にプレゼントいたします。

東京レインボープライド2024

コアラスリープジャパンは今年も東京レインボープライドに協賛しています

私たちは眠る前、その日に起きたことに思いを巡らせます。幸せな1日を過ごしたなら、安らかな眠りにつけるでしょう。でも、悲しみや怒りで涙を流したなら、なかなか眠れないかも知れません。

 コアラは “全ての人に深く快適な眠りを届けたい”という思いから生まれました。より良い睡眠が人に元気と自信を与え、ポジティブにしてくれると信じています。


「良質な睡眠を通して、全ての人が自分らしく生きられる社会を実現したい」。そんな願いを込めて、私たちは2022年から『東京レインボープライド』に協賛しています。

コアラを救う

コアラを救う

コアラの保護は、私たちの使命でもあります。コアラが絶滅危惧種リストから除外されるためにも、私たちは最善を尽くします。コアラは、生息地を脅かすいくつもの危険に直面しています。コアラにとって最大の脅威である気候変動と生息地の保護に取り組むことで、サステナビリティを全面的に向上させます。

サーキュラーエコノミーを実現

サーキュラーエコノミーを実現

私たちの目標は、サーキュラーエコノミー(循環型ビジネス)を100%実現することです。すべてのコアラ®商品が再利用できるようにしたいと考え、素材を重要視して、再利用、修理、リサイクルを最優先します。

誰もが心地よく生きられる社会に

チャリティーパートナー

私たちは、商品の寄付を通して、30以上の慈善団体とパートナーシップを結んでいます。私たちのパートナーは、快適で安全な暮らしの実現に取り組んでいます。LGBTQIAや先住民のコミュニティ、支援を必要とする人をサポートしています。家庭内暴力、ホームレス、こころの健康などの問題に取り組み、コアラ®商品を活用することでゴミの埋め立てを防いでいます。2022年、私たちは8,000点以上のコアラ®商品を寄付しました。

環境認証

  • コアラ B Corp

    B Corp認証を取得

    ビジネスを社会貢献のための力に私たちは2018年から「B Corp認証」を取得しています。B Corp認証は、コアラ®の透明性と説明責任を維持するのに役立てられています。 また、企業が環境、地域社会、ガバナンス、社員、顧客などの影響を及ぼす分野で最高のパフォーマンスを示す独立した認証であり、私たちは地球と人々のために努力してしています。

    コアラ®は、オンラインの家具小売企業として初めて、B Corp認証を取得しました。

  • コアラ 1% for the planet

    1% for the Planetに参加

    私たちは、企業や個人の収益の1%を自然保護に寄付するグローバルネットワーク「1% for the Planet」に参加しています。

    年間売上高の1%を1% for the Planetに登録された環境保護団体に寄付しています。他の「1% for the Planet」メンバーと合わせて、3億6,500万ドル以上が環境保護団体に寄付されています。